ホーム実務従事のご案内

実務従事のご案内 実務従事のご案内

戦研の実務従事とは?

中小企業戦略研究所(略称:戦研)では、中小企業診断士の登録前や更新前に必要な実務ポイント取得機会を提供しています。

  

戦研の実務従事では、中小企業診断士の登録・更新に必要な実務ポイントを
柔軟なスケジュールで取得できる3つのコースをご用意しています。

  

実務従事の内容

①実務従事eラーニング研修(3講座・約220分)
②従事先企業情報の開示・事前調査
③チーム顔合せ・ヒアリング
④情報整理・提案内容の方向性の策定
⑥指導員レビュー・フォロー
⑦資料作成
⑧最終成果物提出・報告会

戦研実務従事2025年版スケジュール

初日:ヒアリング 10:00~15:00
最終日:報告会 10:00~15:00
その他の日程:各自の資料作成・ミーティング(チーム内で日程調整の上、オンラインで実施)

東京開催・オンライン開催

実施月コース実施期間申し込み〆切
2月7日間2月8日(土)~2月16日(日)1月31日(金)
2月15日間2月7日(金)~3月7日(金)1月31日(金)
3月7日間3月8日(土)~3月16日(日)2月21日(金)
3月15日間3月3日(月)~4月7日(月)2月21日(金)
4月7日間4月5日(土)~4月13日(日)3月24日(月)
4月15日間4月4日(金)~5月2日(金)3月24日(月)
5月7日間5月10日(土)~5月18日(日)4月24日(水)
5月15日間5月2日(金)~6月2日(月)4月24日(水)
6月7日間6日7日(土)~6月15日(日)5月24日(土)
6月15日間6日6日(金)~7日7日(月)5月24日(土)
7月7日間7月5日(土)~7月13日(日)6月23日(月)
7月15日間7月4日(金)~8月4日(月)6月23日(月)

石川開催 ※会場参加のみ

実施月コース実施期間申し込み〆切
4月15日間4月4日(金)~5月2日(金)3月24日(月)

大阪開催 ※会場参加のみ

実施月コース実施期間申し込み〆切
5月15日間5月16日(金)~6月16日(月)4月24日(水)

広島開催 ※会場参加のみ

実施月コース実施期間申し込み〆切
6月7日間6月7日(土)~6月15日(日)5月24日(土)

8月以降実施

未定(順次お知らせします)

実施期間内スケジュール例

2月コースを例にした、期間内の稼働イメージです。

※初日と最終日以外の日程についてはチーム内で調整します。
(基本的に平日夜にオンラインで打ち合わせをすることが多いです)
以下の稼働イメージは参考としてご覧ください。

会場

東京会場

東京都港区海岸1-4-22 SNビル9F・10F
JR山手線・京浜東北線 浜松町駅 北口より 徒歩5分
都営大江戸線・浅草線
大門駅 B2出口より 徒歩6分
詳細は申込者の方に追ってご連絡いたします。

石川会場 ※15日コース・4月のみ

会場参加のみです。
詳細は申込者の方に追ってご連絡いたします。

大阪会場 ※15日コース・5月のみ

会場参加のみです。
詳細は申込者の方に追ってご連絡いたします。

広島会場 ※7日コース・6月のみ

会場参加のみです。
詳細は申込者の方に追ってご連絡いたします。

各コースの料金

3日コース(3ポイント分)

7日コース(7ポイント分)

15日コース(15ポイント分)

  

実務従事先クライアントの声 

中古車販売業・代表取締役

 大変勉強になった2時間でした。
今まで自社を客観的に見てもらったことがなく、お話をいただいた時も正直あまり期待はしておりませんでしたがこんな有益なレポートになるとは思ってもみませんでした。稚拙な私にもわかりやすく、かつ即実行出来そうな提案ばかりでした。特に有り難かったのは自社のHPの提案の中でHPを持つメリットデメリットだけではなく、自社or外注、企業orスキルマーケットの選択など、しかもサイト先までご提案いただいたのは今までになく初めての事でした。
 早速主要スタッフにレポートを共有し、本日教えていただいたサイトにて集客用の素材画像を作成したと嬉しそうに報告いただいた所です。今後もいただいたレポートを教科書にし、出来ることから改善していきたいと思います。
 この度は本当にありがとうございました。

製造業・代表取締役

 事業計画書の策定支援、ありがとうございました。
外部専門家からの目線や提言というのは当社長年の歴史の中でもほとんどなく、大変参考になり勉強になることばかりでした。会社のビジョンが明確に言語化できたため、これから社員たちを巻き込んでいき将来に向けて大きな飛躍が出来る気がします。引き続き定期的に食事会などをしていきましょう笑

環境ビジネス・推進事業部

 短期間の中で、市場分析から競合調査まで網羅的に整理された内容に驚きました!課題に対する解決策も具体的で実現性の高い施策ばかりで出来るものから取り入れていきたいと感じました。本当にありがとうございました!

 

実務従事プログラム参加メンバーのアンケート結果・コメントなど

アンケート結果の一部をご紹介します。

・社長へのプレゼン方法、問題要因分析から具体作例提示までの方法、調査方法などが学べました!

・実際に事業者の生の声を聞くことができ、チームで協力しながらコンサル提案書を作成するプロセスは貴重な体験でした。

・どの会社も売上を上げるための施策について大変悩まれていることがわかったことも非常に良かったです。WEBマーケのニーズに応えられる診断士になりたいと思いました。

・経営者の皆様との対話を通じた実践的な内容でしたので理解を深めつつ提案していくことができたように感じました。

・初めての実務従事で、分からないことが多い、能力不足なことも多かったが、指導員の方がそれとなく進め方や考え方のヒントを与えてくれたので、参加メンバーで協力しながら、納得のいく成果物を作成することができました。

よくある質問

合格発表がまだですが、申し込みできますか?

はい、お申し込みいただけます。申し込みフォーム「お問い合わせ内容」に合格発表待ちであることを明記の上、お申し込みください。また、合格発表後に合否とキャンセル有無についてお知らせください。キャンセルポリシーに記載の通り、キャンセルの手続きを行わないと実費が発生しますのでご注意ください。また、合格発表後のお申し込みでも十分な枠はございますので、合格発表を待ってからのお申し込みでも問題ございません。

7日コースと15日コースは何が違いますか?

7日コースはヒアリングを戦研スタッフが代行し、ヒアリングと報告会を事業者様を熟知した戦研スタッフが行います。また、ヒアリング・報告会は土日に設定されています。成果物は個人で仕上げるので、単独コンサルに近い形になります。

15日コースは事業者様に参加者様が直接ヒアリングを行い、報告会も直接行います。ヒアリング・報告会は平日に設定されています。成果物はグループで仕上げるグループコンサル形式ですので、コミュニケーション能力が鍛えられます。

有休取得が難しいです。土日参加だけで15ポイントの取得は可能ですか?

あいにく15日コースは事業者様のご都合もありヒアリングと報告会を平日に実施しております。もし平日のご参加が難しい場合は、土日開催である7日コースを2回受けていただき、1日だけ経営相談会にご参加いただくことで15ポイントの発行が可能となります。ご検討くださいませ。

実務従事の後に戦研入会を希望しています。

ありがとうございます。実務従事終了後に説明会を予定しております。詳細につきましてはご案内をお待ちくださいませ。

なお、会員様には実務従事を会員価格で提供しておりますが、実務従事の後にご入会いただいた場合はその差額分(年会費20,000円)が無料になります。そのため、実務従事と入会を両方行う場合、実務従事が先でも、入会が先でも、合計額は同じ価格でのご提供になります。
ぜひ戦研の活動についてご理解いただいてからご入会いただけますと幸いです。

キャンセルポリシー

1. キャンセルの申し出について

キャンセルをご希望の場合は、必ずメール等にて事務局にご連絡ください。連絡をいただいた日時をもってキャンセル受付といたします。

2. キャンセル料金

キャンセル申し出のタイミングにより、以下のキャンセル料が発生します。

プログラム開始日の15日前まで:キャンセル料は発生しません。お支払い済みの参加費は全額返金いたします。

プログラム開始日の14日前~8日前:参加費の20%をキャンセル料として頂戴いたします。残額を返金いたします。

プログラム開始日の7日前~3日前:参加費の50%をキャンセル料として頂戴いたします。残額を返金いたします。

プログラム開始日の2日前以降:参加費の100%をキャンセル料として頂戴いたします。返金はありません。

3. 返金について

キャンセルによる返金が発生する場合、返金手続きに必要な手数料(振込手数料など)はご負担いただきます。

返金手続きは、キャンセル申し出を受理した日から10営業日以内に対応いたします。

4. プログラムの中止について

主催者の都合によりプログラムが中止となった場合、以下の対応を行います。

全日程の中止:お支払い済みの参加費を全額返金いたします。

一部日程の中止または変更:中止や変更された日程分の参加費を日割り計算により返金いたします。

5. 免責事項

以下の場合、主催者は責任を負わない場合がありますが、可能な限り柔軟に対応いたします。

自然災害、感染症の流行、またはその他の不可抗力によりプログラムが実施困難となった場合:
状況に応じ、返金または代替日程の調整を行います。

参加者側の事情により、プログラムを途中で辞退または参加できなかった場合:
原則として返金はありませんが、やむを得ない事情がある場合は個別に対応を検討いたします。

6. 変更・追加について

本キャンセルポリシーは予告なく変更される場合があります。最新のポリシーは、当プログラムの公式ウェブサイトまたは事務局にてご確認ください。