ホーム活動ブログ

活動ブログ
中小企業戦略研究所の定例セミナーの模様などを発信しています。

2025年09月08日

2025年 戦研・実務従事プログラムレポート

2月~8月にかけては、計18社の実務従事を行い、延べ170名に研修を受けていただきました。

日  程: 2023/2/5 ~ 8/31
場  所: 東京都港区海岸1-4-22 SNビル9F (+オンライン)
内  容: 実務従事プログラム(3日、7日、15日コース)

 

実務従事プログラムの内容

メインの7日ポイントコースは、個々人で取り組むのが特徴の一つ。
約9日間、集中してプログラムに取り組みます。

①事前動画カリキュラム

約3時間の研修動画の履修や対象事業者の下調べを行います。

 

②オリエンテーション&グループミーティング

実務従事における心構えやゴールなどを共有します。

 

③事業者へのヒアリング

ファシリテーションとコミュニケーションを取りながら、課題解決を意識したヒアリングと方向性の共有を行います。

 

④戦略立案&施策提言レポートの作成

ヒアリング内容をもとに施策提言に着手します。秀逸なレポート見本を参考にすることができます。

提案骨子や施策の方向性が固まった段階で指導員のレビューが入ります。

プレゼン資料にまとめている段階で2回目のレビュー。(場合により3回、4回…)
この週は集中稼働でレビュー&レポート作成に励みます。

 

⑤レポート報告会(プレゼン)

限られた時間の中で凝縮された価値ある提案を発表します。

戦研の実務従事は「スキル」「テクニック」「方法論」だけではなく、中小企業の支援者として「伝え方」「心構え」といったソフト面の習得に重きをおいています。

 

実務従事先の企業

 製造業、中古車販売業、介護医療業、小売業、飲食店、士業、食品加工業、地方工務店、個人事業主、人材派遣業、アプリ開発業、士業事務所、宿泊業、スタートアップ企業、果物農園など様々な中小企業に対して、診断助言サポートを実施しました。

≪クライアント企業の感想・一部抜粋≫

(介護医療業・代表取締役) 
やる気が湧いてきました
 今回、戦研さんの診断を受けられる機会があり、ありがたくお願いさせていただきました。売上が鈍化しており、従業員のモチベーションが下がっていることが課題でしたが、非常にわかりやすく状況を整理いただき、かつ具体的で弊社でもすぐにできそうなご提案をいただきました。早速翌日に、従業員をあつめ、これをやらねば我々に未来はない!と熱く語り、活動を始めております。みな今のところはやる気を出してくれています笑。この度はこのようなきっかけをいただき本当にありがとうございました。

 (アプリサービス業・代表取締役) 
この思いを言葉にしていきたい!
 本日は誠にありがとうございました!先週から皆様の熱心さと優秀さに圧倒されましたが、今日はさらに各々の愛あるご提案にさらに感動いたしました😭。まだ消化しきれてませんが、すぐに行動に移せる具体的アドバイスも多数あり、さっそく動き出します!そこで今回戦研さんのプログラムに事業者として参加させていただいたことをSNSやnoteで発信してもよいものでしょうか?法人としての発信は全然できていないので、これを機に思いを言葉にしていかねば、と思った次第です!

(地方工務店・役員一同) 
まさに核心の課題!
 みなさまの熱意と真摯な姿に感動しました。少ないヒアリングの中でどれほどのアドバイスになるかという不安もありましたが、先生方の客観的な視点とご指摘に関心しました。まさに我々の弱点であり、克服しなければならない課題を言語化していただきました。理事長の中村さんの堂々とした熱意ある説明を受け、当社が進むべき方向に背中を強く推していただいた気分です。本当にお願いしてよかったと思います。早速、施策を取り進めていきます。取り急ぎお礼まで。

事業者からは感謝の言葉や感動の声を寄せていただくことも多く、また別の事業者様をご紹介いただくことも増えてきました。

 

実務従事プログラム参加者のアンケート結果・感想など

 

アンケート調査 (n=109名)

1.全体プログラム

「非常にためになる、充実したプログラムでした。ヒアリングから提案作成、報告に至るまでの指導も的確かつ充実しており、提案活動に集中することができました。受講してよかったと思っております。」

「実務補習とは異なるアプローチだったことが本当によかったと思っております。同じテーマでも他の方の様々な提案を見れたことも勉強になりました。」

「大変刺激的な体験でした。このトシになると、中々経験できないような学びの場をご提供いただいたと思っております。知人にも推薦したいと思います。」

「1つの企業に対して参加者が個別にテーマを見つけて提案書を作成するのはとてもいいプログラムだと思いました。個々人でスキルが高まりますし、とても勉強になりました。」

2. 指導員・レビュー

「もっと辛口で指導されるものと身構えていたが、自発的な気付きを促すような指導方法で大変参考になった。『このように直しましょう』ということではなく、『この点についてはどう考えますか?』『どこがボトルネックになっていると思いますか?』という感じで、あくまで私が一つの答えを出せるように導いていただいた。」

「夜遅くまで指導していただき感謝しかありません。また、不出来の私にも向き合っていただき、なんとか完走出来ました。私が結構時間をかけてレポートの骨子や構成を考えましたが、私の更に上を行く思考でアドバイスをいただき、深く、粒度の高いレポートを完成させることができました。」

「提案のための事前課題や方向性を整理する際、私の考えが抽象的だった時には、より具体化するための深掘りした質問をしていただきました。この経験は、プロのコンサルタントとして不可欠なヒアリング技術を学ぶ貴重な機会となりました。」

「予定時間をオーバーしても、話がまとまるまで親身にご指導いただきました。悪いところの指摘だけでなく、良いところは良いとはっきり言っていただけたので、こちらとしてはすごくやりやすかったです。いただいた指摘も非常に的確で勉強になりました。」

3. 事前動画カリキュラム

「かなりのボリュームで見応えがあり、これだけでお得な気がしました。4つの動画いずれも勉強になりましたが、『経営支援レポート作成のポイント』は実務補習との違いがよく分かり、実務従事ではどのようなレポートが分かりやすく伝えられるのかが大変勉強になりました。」

「今まで機会が無くプレゼンの作り方について、初めて研修を受けました。会社で実際に使ってみたら会議がスムーズに進み早速役に立ちました。事前に学習することで、方針骨子作成後、速やかにパワーポイントでの資料作成に取り掛かれました。」

「訴求力のある資料づくりの方法は現業でも活用できますし参考になりました。またAI活用も積極的に取り入れていきたいと思いました。pptxのフォーマットが大変参考になりました。」

「実務従事でのヒアリングからスライド作成まで、細かく解説されていてとても参考になりました。実務従事を行うことが初めてだった為、その心構えと、何を行うべきかを事前に知ることができ、私にとっては非常に有益であった。」

4. プログラム運営

「初めての実務従事でしたが、Slackでこまめに連絡をいただけたので、進行に関する不安等なく望めたので良かったです。基本的にはスムーズでした。」

「仕事を持ちながらの場合、7日間コースはキツいと言えばキツいですが、それでも地方在住者がオンラインで参加できるのは助かります。全てオンラインで完結できる点は、非常に良い点でした。」

「企業選定の都合もあると思いますが、スケジュールなどもう少し早めにわかれば家庭への情報共有などスムーズにできたので1ヵ月前くらいにわかればありがたいと感じました。初日と最終日の流れが申し込むタイミングでもう少し詳しい説明があるほうが安心感があった。」

「柔軟に1on1の予定を入れることができて有難かった。事前変更や当日追加などあったものの、ポイントを押さえた運営だと感じました。懇親会など情報交換ができる機会があれば更に良かった。」

 

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事プログラムはこちら
・スキルアップ勉強会
・AI研究会/事業化
・会員交流
・法人向け活動
・社会向け活動
・お仕事の紹介/募集
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。

 

2025年06月05日

戦研ウェルカムパーティー2025を開きました!(東京・大阪同時開催)

日  程: 2025年6月5日(夜)
場  所: 東京会場(浜松町・SNビル)・大阪会場(貸しスペース)
テ ー マ: 新メンバーウェルカムパーティー+代表挨拶

今期新たに80名以上が仲間に!東京・大阪同時開催でウェルカムパーティー!!


東京会場:戦研営業所ビルで出張寿司

東京会場では、オフィスを会場として出張寿司でのおもてなし。会員の診断士寿司職人のみょんさんにも来ていただき、目の前で握っていただく新鮮な寿司を楽しみながら、新メンバーとの交流を深めました!

 

大阪会場:スペース借りてタコパ

 

一方、大阪会場では貸しスペースを借りてのたこ焼きパーティー(タコパ)を開催。関西らしい企画でたこ焼きを一緒に作りながら、メンバー同士の結束も深まりました。両会場をハイブリッドで繋いで交流しました!


代表挨拶:”伝えることの重要性”について

今期は新たに80名以上の方が戦研の仲間となりました。この大きな節目を迎え、改めて私の思いを少しだけお話させていただきました。

テーマは “伝えることの重要性”

組織が大きくなればなるほど、思いや考えを適切に伝えることの重要性が増してきます。どんなに素晴らしいアイデアや戦略があっても、それが正しく伝わらなければ意味がありません。特に多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まる戦研において、お互いの考えを理解し合い、共通の目標に向かって進んでいくためには、コミュニケーションが欠かせません。

「伝えない後悔だけはせぬよう。」

この言葉を胸に、これからも皆で一緒に成長していければと思います。

新メンバーの皆さん、戦研へのご参加をあらためて歓迎いたします!
既存メンバーの皆さんも、新しい仲間たちと共に、さらに充実した活動にしていきましょう!

今回のウェルカムパーティーが、皆さんにとって戦研での素晴らしいスタートとなることを願っています。

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事ポイントの獲得はこちら
・スキルアップ研究/会員交流
・法人向け活動
・社会向け活動
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。(次回2026年2月より新規募集予定)

 

企業様向けサービス

中小企業で、こどもビジネス体験教室と連携していただける事業様も募集しています。企画のご相談からぜひお気軽にお問合せください。

また当法人では企業様向けに経営改善の助言診断(無償)や、AI業務効率化支援を行っております。
・経済産業省認定の経営コンサルタントが厚くサポート
・AIの使い方から具体的な活用法まで気軽に相談ください

2025年05月11日

戦研プロフィール撮影会(in東京&大阪)

日  程: 2024/4/27(東京)、5/11(大阪)
場  所: 撮影スタジオ
テ ー マ: プロフィール撮影会

今年は東京と大阪でも撮影会の開催!!

毎年恒例となっている戦研プロフィール撮影会。今回で第5回目を迎えました!

撮影の様子

賑やかし役やレフ板担当として撮影をサポート。みんなで協力しながら、それぞれの個性を活かしたプロフィール写真を撮影しました。

「人撮るの、楽しい!!」という声が聞こえるほど、撮影者もモデルも楽しみながら取り組むことができ、良い雰囲気の中で撮影会を進行することができました。

今回は大阪での撮影会も行いました!プロフィール画像は名刺やHP、様々な媒体に載せて活用できます。来年の撮影会も楽しみですね!

大阪チームはそのあとBBQにいっておりました。

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事ポイントの獲得はこちら
・スキルアップ研究/会員交流
・法人向け活動
・社会向け活動
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。(次回2026年2月より新規募集予定)

 

企業様向けサービス

中小企業で、こどもビジネス体験教室と連携していただける事業様も募集しています。企画のご相談からぜひお気軽にお問合せください。

また当法人では企業様向けに経営改善の助言診断(無償)や、AI業務効率化支援を行っております。
・経済産業省認定の経営コンサルタントが厚くサポート
・AIの使い方から具体的な活用法まで気軽に相談ください