ホーム活動ブログ

活動ブログ
中小企業戦略研究所の定例セミナーの模様などを発信しています。

2025年06月05日

戦研ウェルカムパーティー2025を開きました!(東京・大阪同時開催)

日  程: 2025年6月5日(夜)
場  所: 東京会場(浜松町・SNビル)・大阪会場(貸しスペース)
テ ー マ: 新メンバーウェルカムパーティー+代表挨拶

今期新たに80名以上が仲間に!東京・大阪同時開催でウェルカムパーティー!!


東京会場:戦研営業所ビルで出張寿司

東京会場では、オフィスを会場として出張寿司でのおもてなし。会員の診断士寿司職人のみょんさんにも来ていただき、目の前で握っていただく新鮮な寿司を楽しみながら、新メンバーとの交流を深めました!

 

大阪会場:スペース借りてタコパ

 

一方、大阪会場では貸しスペースを借りてのたこ焼きパーティー(タコパ)を開催。関西らしい企画でたこ焼きを一緒に作りながら、メンバー同士の結束も深まりました。両会場をハイブリッドで繋いで交流しました!


代表挨拶:”伝えることの重要性”について

今期は新たに80名以上の方が戦研の仲間となりました。この大きな節目を迎え、改めて私の思いを少しだけお話させていただきました。

テーマは “伝えることの重要性”

組織が大きくなればなるほど、思いや考えを適切に伝えることの重要性が増してきます。どんなに素晴らしいアイデアや戦略があっても、それが正しく伝わらなければ意味がありません。特に多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まる戦研において、お互いの考えを理解し合い、共通の目標に向かって進んでいくためには、コミュニケーションが欠かせません。

「伝えない後悔だけはせぬよう。」

この言葉を胸に、これからも皆で一緒に成長していければと思います。

新メンバーの皆さん、戦研へのご参加をあらためて歓迎いたします!
既存メンバーの皆さんも、新しい仲間たちと共に、さらに充実した活動にしていきましょう!

今回のウェルカムパーティーが、皆さんにとって戦研での素晴らしいスタートとなることを願っています。

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事ポイントの獲得はこちら
・スキルアップ研究/会員交流
・法人向け活動
・社会向け活動
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。(次回2026年2月より新規募集予定)

 

企業様向けサービス

中小企業で、こどもビジネス体験教室と連携していただける事業様も募集しています。企画のご相談からぜひお気軽にお問合せください。

また当法人では企業様向けに経営改善の助言診断(無償)や、AI業務効率化支援を行っております。
・経済産業省認定の経営コンサルタントが厚くサポート
・AIの使い方から具体的な活用法まで気軽に相談ください

2025年05月11日

戦研プロフィール撮影会(in東京&大阪)

日  程: 2024/4/27(東京)、5/11(大阪)
場  所: 撮影スタジオ
テ ー マ: プロフィール撮影会

今年は東京と大阪でも撮影会の開催!!

毎年恒例となっている戦研プロフィール撮影会。今回で第5回目を迎えました!

撮影の様子

賑やかし役やレフ板担当として撮影をサポート。みんなで協力しながら、それぞれの個性を活かしたプロフィール写真を撮影しました。

「人撮るの、楽しい!!」という声が聞こえるほど、撮影者もモデルも楽しみながら取り組むことができ、良い雰囲気の中で撮影会を進行することができました。

今回は大阪での撮影会も行いました!プロフィール画像は名刺やHP、様々な媒体に載せて活用できます。来年の撮影会も楽しみですね!

大阪チームはそのあとBBQにいっておりました。

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事ポイントの獲得はこちら
・スキルアップ研究/会員交流
・法人向け活動
・社会向け活動
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。(次回2026年2月より新規募集予定)

 

企業様向けサービス

中小企業で、こどもビジネス体験教室と連携していただける事業様も募集しています。企画のご相談からぜひお気軽にお問合せください。

また当法人では企業様向けに経営改善の助言診断(無償)や、AI業務効率化支援を行っております。
・経済産業省認定の経営コンサルタントが厚くサポート
・AIの使い方から具体的な活用法まで気軽に相談ください

2025年02月01日

【2025年最新版】実務補習・実務従事サービスの一覧

2025年1月時点では以下のような提供事業者があります。

実施機関 事業者 実務日数 費用(税込) 特徴
一般社団法人日本中小企業診断士協会連合会 公式 8日間or15日間 105,000円(8日間コース)
20,9300円(15日間コース)
グループで診断・報告書作成を行う(Word形式)。指導員のフォローあり。
一般社団法人中小企業戦略研究所(戦研) 民間 7日間or15日間 49,500円(7日間コース)
82,500円(15日間コース)
柔軟なスケジュール。オンライン対応可能。地域別開催、動画カリキュラム、指導員レビューあり。
株式会社アクセルパートナーズ 民間 5日間〜15日間 88,000円 実在企業の課題を基にした実践的な内容。希望ポイント別で課題あり。オンライン対応可能で柔軟なスケジュール。
株式会社まなびコンサルティング(まなび生産性向上) 民間 10日間 55,000円 経験豊富な診断士が指導。オンライン対応可能で柔軟なスケジュール設定。
株式会社実践クオリティシステムズ 民間 6日間 55,000円 1案件で6ポイント取得可能。報告書作成を1人で担当する場合もあり、実務スキル向上に適している。
株式会社シューツリー・コンサルティング 民間 15日間 180,000円 長期間の案件で、実務経験を深められる。中小企業診断士としての基礎力向上を目指す。
合同会社みんプロ 民間 8日間 99,000円 約3か月間、いずれも土日の日程で無理なく参加できるスケジュール。
清水トラストコンサルティング株式会社 民間 5日間〜15日間 50,000円〜120,000円(キャンペーン割引:47,000円〜90,000円) 都合の合う日程で参加可能。現在キャンペーン割引を全員無条件で適用。複数の案件から選択可能。

他にも不定期での開催や個人事業者で開催されているケースもあります。

 

各プログラムの詳細

1. 日診連(診断協会)

日本中小企業診断士協会連合会が提供する実務補習(=公式の実務研修プログラム)です。
リンク:日本中小企業診断士協会連合会が実施する中小企業診断士資格取得に必要な実務補習のご案内です

プログラムの形式が決まっており、公式ルールに則って企業に総合診断を行います。時間やスケジュールの融通は利きにくいですが、会社員以外の方や有休が取りやすい方はおすすめです。

こちらの動画でも解説しています。
https://youtu.be/hfrCOBPnqD8?si=qTiGr2qxylZmvJo_

 

2. 中小企業戦略研究所

戦研の実務従事プログラムです。
リンク:実務従事のご案内 | 一般社団法人 中小企業戦略研究所-SMRI-

過去にも多く開催しています。動画カリキュラム、AI活用方法、報告書フォーマットが充実しており、事業者に寄り添った診断を行っています。SNSなどを中心に30~40代のメンバーや女性割合が多く、全国各地から参加されています。地方開催も積極的に展開しています。

 

3. アクセルパートナーズ

東京開催の実務従事研修です。
リンク:アクセルの中小企業診断士実務従事 – webマーケティング・求人支援・補助金や公的施策支援などのアクセルパートナーズ

新規事業計画策定をテーマに、決算書や経営計画書を基に、企業代表へのインタビューや参加者同士の議論を行います。最終日にプレゼンテーションを実施。4日間の必須日程は各会場での参加が必要です。

 

4. まなび生産性向上

受験生指導塾の実務従事プログラムです。
リンク:実務従事 | 中小企業診断士試験 まなび生産性向上

フルオンラインでの開催。研修ではなく実践の場としてプロフェッショナルとして事業者様に向き合います。経験豊富な現役のコンサルタントから、経営支援の基本的な考え方をアドバイスやフィードバックを受ける事ができます。診断士受験生でも受講できるのが特徴です。

 

. 実践クオリティシステムズ

経済産業省登録 中小企業診断士「理論政策更新研修」機関です。
リンク:中小企業診断士 実務従事 – 実践クオリティシステムズ

過去に実務補習機関だったようです。理論政策更新研修や論文審査なども行われています。2025年開始段階ではまだ実務従事の募集は行われておりません。

 

. シューツリー・コンサルティング(STC)

東京都の現地で開催している実務従事プログラムです。
リンク:中小企業診断士向け実務従事(実務補習)|株式会社シュー・ツリー・コンサルティング

土日のみ開催が特徴。中小企業診断士の登録・更新に必要な実務ポイントを獲得できる実務従事を、Input(研修)とOutput(診断)の両輪で提供するコースです。経営者を動かすための、コンサルティングノウハウを実践的に獲得することができます。

 

. みんプロ

東京都の現地で開催している実践型実務従事サービスです。
リンク:実務従事ポイント獲得 8日間コース

実際の中小企業診断に必要なスキルを実践的に磨くことができます。環境分析から新ドメイン設定、施策立案といった中小企業診断実務のスキルを磨けることはもちろんのこと、施策実行に必要な実践活動(アンケート設計、インタービューなど1次データの収集を含む)まで取り扱うことにより、より具体的な現場密接型の経験を積むことができます。

 

. 清水トラストコンサルティング

週末、オンライン、実務日数に様々なパターンのある実務従事サービスです。
リンク:中小企業診断士の実務従事(実務補習) | Web参加OK | 週末@東京(清水トラストコンサルティング | 日本)

戦略立案などの一般的な案件に加え、M&Aや企業価値評価、人材開発など、昨今ニーズの高い分野をカバーされています。カリキュラムのコース内容や料金設定が複雑ですが、診断士の知識を生かした実務体験という方におススメです。

 

9.その他のサービス機関

大塚商会の実務従事サービス

中小企業診断士の皆様との協業 | 大塚商会のERPナビ
大塚商会では、中小企業診断士向けに実務従事の機会を提供しています。このプログラムでは、実際の企業の課題を整理し、事業計画書類を作成することを通じて、登録や更新に必要なポイントを獲得することができます。費用は無料ですが、中小企業診断士が対象者となっていますので、登録ポイントとしての受講は不可である。主に更新ポイント向けです。

このサービスは、大塚商会が中小企業への経営支援サービスを行っており、その支援の提供者として中小企業診断士をマッチングする仕組みです。指導員等がいてレクチャーをしてくれるわけではありませんが、大塚商会、事業者、診断士それぞれにメリットのあるスキームとなっています。

取材の学校

株式会社プロデューサー・ハウス – アドバイスだけではない、実行する。そして、導く –
中小企業に対して、企業研修、添削サービス、中小企業事務局業務、取材・執筆、コンサルティングなど複数のサービスを実施されています。中小企業診断士600名以上と提携していて、診断士との親和性も高い企業です。

中小企業へのサービス提供や取材・執筆のノウハウを講座として、登録前の中小企業診断士が受講する際に、その業務の中で実務ポイントがとれることもあるみたいです。

TAC

実務力養成塾 東京クラス
TACの実務家講師から「コンサルタントとして稼ぐノウハウ」を学べます。独立開業を目指す方、企業診断士として活躍される方には、資格の活かし方や週末起業などについてもお伝えいただけるようです。診断士登録に向け、実務補習を15日受けていない方は 全9回コースで8日分(8ポイント)または、全6回コースで5日分(5ポイント)を取得。
全日程、日曜日の開催、第1回、2回、6回以外はオンラインとなっており、忙しい方でも参加しやすい日程となっています。

壱市コンサル塾

実務従事サービスについて
壱市コンサル塾では試験対策から実務までのワンストップで提供するというコンセプトから、
中小企業診断士試験合格後に中小企業診断士の登録に必要な実務従事ポイントを取得できるサービスを実施しています。

土日祝日や平日の夜に実施するため、平日日中は本業が忙しい方も参加できます。また、全てオンラインで受講することも可能です。

 

戦研の活動

中小企業戦略研究所では、中小企業診断士をはじめとした士業会員で次のような活動をしています。
・実務従事ポイントの獲得
▶実務従事プログラムのお知らせはこちら
・スキルアップ研究/会員交流
・法人向け活動
・社会貢献活動
ご興味がある方は入会のご案内をご確認ください。

 

企業様向けサービス

企業様向けに経営改善の助言診断(初回無償)や、補助金や創業の事業計画書の策定支援を行っております。
昨今の事業再構築補助金等では、コンサルタントに事業計画を丸投げした事例や代理申請が問題として取り沙汰され、採択の取り消し等が相次いでおります。中小企業戦略研究所では、成功報酬型の補助金申請代行ではなく、事業を成功に導くための事業計画書を事業者様と共に考え、作成をサポートを出来るようにしていきます。
・実際に事業計画書を練り上げる実力を身に付けられる
・多額の成功報酬費用が発生しないので資金面でも安心
・多くの業種に携わる士業メンバーからマッチする専門家がサポート

ぜひお気軽にお問合せください。